2010年4月27日

UNIQ G3 Entry


ここんとこ、春の訪れとともに新たな物欲がブツブツと芽吹き始めてしまってるGOTSです(・∀・)
浪人生活の身分ではそうそうそんな新芽を育んではいられないので、大きくなる前に剪定します(笑)
でもでもそんな禁欲生活も、過ぎると良くないってことで…
近くのPCショップで見かけた面白そうなマウスを安かったんで買ってみました。

UNIQ G3 Entry:型番【M6102B】というモノです。
G3 Entry
グッドウィルでセール価格980円-下取りマウス100円=880円でした。

 

パッと見、いわゆる有名メーカーモデルをマネた中華モノな雰囲気全開なコレ。しかし、パッケージの説明に目を通してみると、マルチメディアモードに切り替えることで Media Player のコントロールが出来たりと、ちょっとイイなと思える機能がフューチャーされてる。そして、今使ってるLogicoolコードレス レーザーマウス MX1100 と大きさ、フォルム、機能がよく似ていること。実はココが最も食指を動かされた部分だった。MX1100は高性能なモデルで、多機能ぶりや手に馴染むフォルムなどは気に入ってる部分なんだけど、実際の使い心地という面ではイマイチ不満を感じてた。まずは重い…。重いと面圧が大きくなるので、滑りが悪くなってスムーズにマウスを動かせない。それに、肝心のトラッキング性能もなぜか安物マウスに負ける。写真↓の机の上で使えない(動かしても無反応になる部分がある)のだ。せっかくの多機能も、基本性能で満足出来なければすっかり色褪せてしまう。。 だからといって買い替えまでは考えなかったのだが、店頭でコレを見た瞬間「コレはいいかも」と直感したのだった。。

 

G3 Entry と Logicool MX1100 ① G3 Entry と Logicool MX1100 ②G3 Entry と Logicool MX1100 ③ G3 Entry と Logicool MX1100 ④
G3 Entry と MX1100 とを並べてみた。価格差は外観にもしっかり現れてるがボタン配置とフォルムは似てる。

 

G3 Entry と MX1100 との比較・使用感など 
どちらも10ボタンを備えるが、微妙に機能の割り振りが違ってる。進む/戻る、横スクロール付きの多機能マウスとしては共通で、解像度切替をMX1100は左クリック左の+-ボタンで、G3 Entryはホイール下のボタンを押すごとに切り替わる。MX1100はこのボタンをLogicoolお家芸のクルクルとホイールが回り続ける高速スクロールの切り替え専用ボタンとしているのだが、通常のホイールとなるG3 Entry では当然別機能に割り当ててるというわけ。空いた左クリック左の+-ボタンはズームボタンとして機能する。また、専用ドライバーソフトを入れてやることで、ホイール下のボタン3秒長押しでマルチメディアモードに切り替わり、Media Player の立ち上げから再生/一時停止、前曲/次曲、ボリューム上下、ミュートのコントロールが出来るようになる。ここで感動したのが、ホイールをクルクル回してボリュームの上げ下げをすることになるのだが、ホイールを1コマだけ回したときはフェードイン/フェードアウトになるのだ。使い勝手もなかなか考慮されてるではないか。ホイール下のボタンをもう一度3秒長押ししてやればまた基本モードに戻り、通常のマウスとなる。他にも、専用ドライバーソフトから、進む/戻るボタンに別機能を割り当てることもできる(MX1100も同じく)。それから、MX1100にある親指ボタンがG3 Entryにはないが、誤操作することも多いこのボタンは使ってなかったので無くても特に問題なかった。使用感としては、クリック音が安っぽくてデカイとか、ちょっとカタイとかあるけど、トラッキング性能はむしろコッチの方が良くて、軽いのも相まって全体としては快適になった印象です。価格帯満足度はかなり高く、物欲も少しだけ満たされ、たいへんいい買い物になりました(・∀・)

.

2010年4月20日

車載動画はじめました

エッセのセンターメーターフードに DCA-087 を使ってデジカメをセットした様子このところ、にわかに車載動画が熱い。YouTubeにも多数その手の投稿が上がってるし、Amazonでも、その手の関連グッズを物色してる人が増えてる形跡がうかがえる。そういうボクも前々から車載動画を撮りたいな~と思っていた一人だ。先達の記事を参考にしながら色々と構想を練ってはみるも、やはりこれはとりあえずでもやってみた方が早いだろうということで、手持ちのデジカメ動画から始めてみることにした。まずは、カメラの固定方法をどうするか。これはもう車載動画用みたいなカメラスタンドがあれば話が早いわけで、Amazonを探索しても色々とそれらしきモノが出てくる。大きく分けると、三脚タイプ、吸盤タイプ、クリップタイプの3つがあり、それぞれ取り付け場所によって最適なタイプを選んでやればいいようだ。で、ボクが選んだのがクリップタイプの ロアス クリップ固定カメラスタンド DCA-087。丁度エッセのセンターメーターフードにいい具合にセットすることが出来た(写真参照)。 ガッチリ固定というわけではないので、振動によりブレるというのが目下の課題ではあるが、とりあえずお試し的にやってみるにはお手軽でいい。

 

 

撮影した動画がコチラ

なにしろYouTubeにUPするのも今回が始めてなもので分からないことだらけ。まず、撮影時に収録された音声が蹴られました。その時カーステでかかっていたパット・メセニーの音楽が著作権に引っ掛かるから音声は無効だと…。どうやらロボット検閲してるらしく、アップロード完了時点でその旨を告げられました。そういう場合の為にYouTubeで用意した音楽に音声を差し替えられるようになっていて、今回はそこから適当なのをチョイスです。最初の投稿なのでお試しの意味もあって、今回はデジカメ動画(AVI形式 Motion JPEG) を直接アップロード。10分チョイの動画でファイルサイズが1GB近くもいってしまうデジカメ動画形式からの直接アップロードは、時間がかかる上に、自動で変換されたファイルの品質もイマイチ。。今回、クオリティー的に納得できないままのアップとなってしまいますが、そこら辺は今後の課題ということで...
なお、使用カメラは右上の写真に写ってるモノではなく、FINEPIX F100fd を使用してます。

.

2010年4月16日

チューリップ祭 2010 PHOTO SESSION


DSCF2604_390

 

DSCF2591_390

 

DSCF2618_520

 

DSCF2608_390

 

DSCF2634_390_2

 

DSCF2648_520


撮影日時:2010/04/06 12:44~13:25 @木曽三川公園

2010年4月15日

Photo session in 三井寺 2


DSCF2905_420
DSCF2915_420
DSCF2916_420
DSCF2921_420
DSCF2922_420


撮影日時:2010/04/11 7:46~8:04

2010年4月14日

Photo session in 三井寺


DSCF2896_480
DSCF2906_480
DSCF2907_480
DSCF2910_480
DSCF2900_480


撮影日時:2010/04/11 7:29~7:52

2010年4月13日

琵琶湖疏水桜

三井寺駐車場に車を停め、歩いて3分ほどの所の橋の上からの琵琶湖疏水撮影スポットを定点観測してみた。 着いてすぐと、その夜。そして、到着が遅かったため拝観時間に間に合わず拝めなかった秘仏を一目見ようと車中泊で迎えた翌朝に撮った一枚をそれぞれ並べてみた。ほぼ同じポイントから同じ画角(28mm相当)で撮影。 ホワイトバランスが上の2枚がオートで3枚目が日陰モード。測光パターンが1,3枚目がマルチで2枚目がスポットになります。露出補正は1枚目が+1.0、3枚目が+1/3で撮影。Windows Live Writer 経由での投稿は写真画像のExif情報がアップロードデータに残らないのが難点。

三井寺到着後スグに歩いて撮影に向かった際の一枚        三井寺到着後スグに歩いて撮影に向かった際の一枚                            撮影日時:2010/04/10 18:23

ライトアップコンサート終了後に撮影に向かった際の一枚        ライトアップコンサート終了後に撮影に向かった際の一枚                            撮影日時:2010/04/10 20:51
 

翌朝、お寺が開く前に撮影散歩をした際の一枚        翌朝、お寺が開く前に撮影散歩をした際の一枚                               撮影日時:2010/04/11 7:25

.

2010年4月12日

夜桜 PHOTO SESSION @ 三井寺~琵琶湖疏水

 

@三井寺1


 

@三井寺2

 


@三井寺3

 


@三井寺4

 


@三井寺5

 


@琵琶湖疏水1


@琵琶湖疏水2 


@琵琶湖疏水3

 

撮影日時:2010/04/10 20:29~20:58

2010年4月11日

ライトアップコンサート PHOTO SESSION


滋賀県大津は三井寺の 恒例となるライトアップコンサートへ昨年に引き続き今年も行ってきました。
今年のゲストはシンガーソングライターの 武川アイ(あのタケカワユキヒデの四女)さん。
昨年11月にデビューしたばかりというのもあってまだ覚束ないところもあったけど...
ライトアップされた満開の桜に囲まれたトワイライトタイムの絶好のシチュエーションの中
本人も楽しみながら、ゆったりしっとりいい雰囲気のライブを観せてくれました。 当日の彼女のブログ記事


 開演前の観月舞台と桜 

幽玄さを醸し出すかがり火 

ステージとなる観月舞台全景 

ライブ終了後のPhoto Session1 

ライブ終了後のPhoto Session2 

ライブ終了後のPhoto Session3

 

撮影日時:2010/04/10 18:33~19:55

2010年4月9日

帰還せり

復活したサムスン兄弟で記念撮影 5日の午前中に日本サムスンのCSセンターより手配の修理引き取り便にて修理行きとなったサムスンディスプレイ。それが本日9日の午前中、早くもご帰還となった。日本サムスンのなかなか迅速な対応に感心する。早速開梱して同梱してあった「修理完了報告書」を見てみると案の定、インバーターの交換で直ったようだ。詳しくは【インバーター電源基板  部品番号:BN44-00124A 数量:1 】を交換したと記載されていた。最初に使っていたNECのノートPCも、インバーターが原因で液晶ディスプレイの表示がダメになり、修理に出すより安い(NEC見積もりで3万!)ということで、今回修理に出したサムスンディスプレイを買った経緯がある。どうやらインバーターは液晶ディスプレイにとってのアキレス腱のようだ。今回は保証期間の切れる寸前の故障ということで、まさにグッドタイミングだったわけだが、これもサムスンの3年間完全保証様様というわけで。同クラスの製品でこれと同条件の保証を付けてるのは他には、同じ韓国のLGの一部製品があるくらい。大抵は3年間(液晶、バックライトは1年間)という限定的な内容になってたりする。しかも日本サムスンは電話するだけで無料引取りもしてくれる。CSセンターの電話対応も良かったし、今回の日本サムスンの修理対応は100点あげてもいいかな。

国内メーカーがいいというのはもう過去の話。サービス体制も製品の品質も既に逆転してると感じてます。モノ選びの基準値も時代に合わせて刷新していかないとね。ということで、今回のディスプレイ故障に際して感じたことをまとめてみました。

木曽川堤櫻 2010

新しいモニターの色味が旧モニターとあまりにも違っていて、色味を合わせる(慣れる?)のに時間を必要としてしまって、リスタート9日目にしてようやくの写真UPです;;
なにぶん、新しい環境が重なってのことで、イマイチ画像のクオリティーに自信がありませんが、何か前と違うとか、おかしいぞとか、気づいたことがあればお聞かせください^^;
Windows Live Writer よりのUPですが、とりあえずCURURU的な感じでUPしてみました(笑)

 DSCF2477_520

DSCF2478_420


DSCF2483_520


DSCF2484_420h


DSCF2494_520


撮影日時:2010/04/03 8:09~8:22

2010年4月7日

不具合発覚

Bloggerに、書き込まれたはずのコメントが表示されない、消えるという不具合発覚です。報告によると、数日後にまた表示されたりとかいうのもあるようですが・・・。ウチでは今のところ消えたまま。書いたばかりの返信コメントまで消えてますorz…
ヘルプフォーラムにも最近のバグ報告として上がってました。以前にもコメント表示に関する似たようなバグ報告があったようで、関連は定かではないですが早く何とかしてほしいものです。

ということでコメント下さる方、しばらくの間ご迷惑おかけします (´Д`υ)

追記:ウチでも消えたコメント表示が復活しました。果たして消えてたのが一時的なものなのかどうなのかは分かりませんが、しばらくの様子見が必要なようですねぇ。。

2010年4月4日

あいさつ掲示板を作ってみた

 

Bloggerのページ機能を利用して掲示板的に使えるかも?的なページをこさえてみました。

ホームとともに「あいさつ掲示板」としてタブバーにリンクとして埋め込んでおきました。

あくまでも本来がコメ欄なので、CURURU時代のソレのようにはいきませんが;;

 

参考元:Bloggerカスタマイズ情報ブログコチラのエントリー

 

それともうひとつ、『ぶるーす かんとりー』の方にも設けておきました。

御用のある方はもうバンバン書き込んじゃってください(´Д`)ノ

 

.

2010年4月1日

ごあいさつ

本日よりコチラでリスタートとなりました“BLUES COUNTRY”の管理人GOTSです(´Д`)ノ

昨日正午をもってサービス終了となった前ブログサービスの CURURU。

そちらからの引継先としてコチラにやってきました。

『ゆる~くなが~く』をモットーにボチボチやってゆくつもりですので

どうぞよろしくお付き合いください<(_ _)>